top of page
1.多様性についての幅広いアプローチ
華やかなファッション業界ではスタイルの良いモデルさんに憧れを持つことが少なくないと思います。そのためか、つい「太っていること=悪」となりやすいのではないでしょうか。
oucaでは、体型だけでなく、年齢や障害などの制限や不満なども取り払い、みんなが「ありのままの自分で良いんだ」と優しい気持ちになっていただけるプロダクトを、インクルーシブデザインでお届けしていきます。
インクルーシブデザイン
Inclusive design
インクルーシブデザインとは、ファッションなどのデザインをするうえで、これまでデザインの対象から排除されてきた障害者をはじめとする少数派(マイノリティ)の人々との共同作業でデザインを行っていく、イギリス発祥のデザイン手法です。
当事者の声や感情に耳を傾けながら一緒にモノづくりをしていくことで、今までにないサービスや製品が生まれ、人々に感動を与えています。oucaのプロダクトは、このインクルーシブデザインによって生まれています。
oucaがインクルーシブデザインを選ぶ3つの理由
2.共同作業によるプロダクト開発
oucaのプロダクト開発は、「こんなことが自分にもできたら良いのになぁ」という誰かの不満からスタートし、「みんなにとって心地良く、価値のあるもの」を共に創り上げていきます。
3.社会の価値観の進化の可能性
テクノロジーの進化によって、車椅子でバスの乗り降りなどがしやすくなっても、周りの方々の意識が変わらないと本当の意味で「生きやすく、優しい社会」にはならないと考えています。oucaでは、プロダクト開発をコミュニティで行うとともに、感動を共有し、人々の価値観を進化させていくことを目指しています。
bottom of page